忍者ブログ
[10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2]  [1
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5大性質変化とは?
チャクラを5属性(火、風、、雷、土、水)のどれかに変化させることです。火属性であれば「火遁」、風属性であれば「風遁」、雷属性であれば「雷遁」、土属性であれば「土遁」、水属性であれば「水遁」となって忍術発動します。

ロック・リー、マイト・ガイみたいな体術ではチャクラは込めることはできるけど性質変化はしていないのです。
チャクラを練る⇒発動⇒体術
チャクラを練る⇒性質変化を加える発動⇒忍術
であると思います。


性質変化とは?
基本的に5大性質変化と同じ意味・表現ですが、あえていうなら「2つ以上の性質変化を起こし組み合わせ忍術として発動する」場合に限り性質変化と表現する方が適切な気がします。この性質変化は=血継限界(その家系・遺伝による性質のこと)という表現も場合によってはできます。

例えば血継限界(特殊能力である写輪眼などは除く)の性質変化を利用した術にはなにがあるのか?

木遁・・・水遁+土遁 ヤマトや千手柱間
氷遁・・・水遁+風遁 白(ハク) 魔鏡氷晶
嵐遁・・・水遁+雷遁 ダルイ レイザーサーカス
塵遁・・・風遁+土遁+火遁 無(ムウ)、オオノキ 原界剥離の術(げんかいはくりのじゅつ)


形態変化とは?
「遁(とん)」の形状を変化させること。例えばサスケの雷遁である雷切でいうと、千鳥流し(四方八方に拡散させる)、千鳥千本(手裏剣みたいに飛ばす)などのことをいいます。

この性質変化と形態変化により発動する忍術にバリエーションをもたらすことができるようになります。
PR
PREV ←  HOME  → NEXT
グーグルアナリティクス
Copyright (C) 2025 ナルト15周年間近!忍術界を考察 All Rights Reserved.
Material by © 超シンプル素材集HP素材のおすそわけ。 TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]